コントローラー試作記=2= コントローラー試作記=2= 部品配置設計見直し編 コントローラー試作記から続く 前回は、発注した部品の第一弾が到着し、部品を確認した所で 終わりました。 その後、検討を重ねて、基板サイズを半分の物に変更し、サイズを 加工することで、ケースは購入した物を利用する事としました。 フィーダー出力のコネクター部分については、このコントローラー 単体で利用する事も考慮し、今回はTomix純正のコネクターを利用 する事とし、汎用性を持たせました。 以上の、パーツを発注し、パーツの入手待ちの状態です。 今回電子部品は、秋月電子通商のオンラインショップを利用しま した。この為、一部パーツは見栄え的に疑問符が付きますが、 試作品ですので、その辺は目をつぶりました。 コロナ禍で発送業務が忙しい様子で、前回も発注から到着までに 5日間掛かりました。このご時世、仕方ないことだとは思います。 ただ、殆どの部品が一括で頼めるので、よく利用しています。 今回不足品の発注はゴールデンウィーク期間に掛るので、明けに 物が到着すればよいかなと思います。 それまでに、準備をしていきたいと思います。 =話題休眠= =広告= 最近話題の環境問題や社会問題、SDGsに関心のある方で、参加して みたい方は、一度こちらのサイトをご覧頂ければと思います。 個人的にも利用させて頂いておりますが、手ごろな値段で購入でき、 社会貢献にも参加できます。 宜しければ、こちらのサイトもご覧頂ければと思います。 話を戻して。 取り敢えず今は、パーツの配置を最終決定したいと思います。 判っていることは、PSW4の押し釦スイッチですが、これが基板と ぶつかることです。この部分は基板を切取り、スペースを確保し、 パーツの配置をします。 また、トランジスタのヒートシンクも干渉することから、この部分も 基板を切取る予定でいます。サイズは、現物確認してから決定する 予定です。 以下、現在の配置予定図。 緑の枠が基板です。 VR関連は配置的に問題ないのですが、PSW4のみサイズが大きく 使いたいスイッチの関係で基板と干渉してしまいました。 この部分は基板を切欠き対応します。 フィーダー出力のコネクターは、PW-CNの横に予定しています。 コネクターサイズが判らないため、図面には未記載です。 次は、配線実態設計図の作成を予定しています。 =広告= このところ続けて掲載させてもらっていますが、コロナ禍において 羽田空港の利用者数が本当に激減しています。 空港利用者が少ないことで、お土産屋さんの売上も大きく減っている様です。 微力ながら、協力できればと思い広告の掲載をしています。 宜しければご覧頂き、ご購入の検討をお願いいたします。 PR