コントローラー試作記 トランジスタコントローラー試作記 予定しているレイアウト用のコントローラーの試作を始めました。 近くの製材所から拾ってきた廃材を利用したレイアウト用に トランジスタコントローラーを設計しています。 これらのコントローラーに組込むトランジスタコントローラーですが、 一つは自動加減速回路の部分をこれまでネット上にて確認できなかった 回路を構成してみる試作を行います。 もう一つは、進行方向を選択する部分について少しギミックを加えたく 試作をします。 基本的な回路については、ネット上で検索したシンプルな回路を ベースにしました。 取り敢えず部品を発注し、本日パーツが届き確認を行いました。 ケース・基盤関連 LED・抵抗・コンデンサー・PolySW SW関連 ケーブル類 トランジスタは2SD560にしました。 ケースを開けてみました。 基板を置いてみました。 ここで発覚したのですが、ロータリースイッチが基板にぶつかってしまう ことが判りました。 ケースのサイズを変えるかと検討しましたが、基板を確認したところ 半分のサイズの物が入手可能なので、パーツ配置を見直しました。 =広告= コロナ禍で利用客が減少している羽田空港土産をネットでいかがですか? 次回以降で、実作業の報告を予定しています。 また、別途企画している物を報告できればと思っています。 コントローラー試作記=2=に続く。 今回は以上です。 PR