コントローラー第2弾 試作記=2=製作・動作確認編 コントローラー第2弾 試作記=2= 製作・動作確認編 コントローラー第2弾 試作記=1= 製作準備編から続く サイトはこちら。 穴開けが終了し、パーツを取付確認をしました。 側面の様子。 フィーダー取付穴が、若干大きく少し不細工になってしまいました。 ケース内部下側の様子。 ケース内部上部の様子。 基板にパーツを配置し、配線を記入して、確認をしました。 ここまでしてから、半田付けを開始しました。 話題休眠。 =広告= 話を戻して。 作成途中は、前回の試作と変わらないので、省略します。 一通り配線が終わった状態の様子。 今回は、動作確認用に基板に検測用端子を用意しました。 ボリュームの接続など、配線を確認し、アダプターを 接続しました。 電源投入でLEDは当然点灯。 フィーダーを接続し動力車が、・・・。 動かない。 VCCーGNDの配線は、問題なし。 ベースに入る電圧は、ボリュームに対応し、変化しています。 エミッターからの出力が1.2Vしかなく、これが原因だと思います。 しかし、配線の不具合が見当たらず、参考にしたサイトの管理者に アドバイスを求めました。 すぐに返事をいただき、回路的には問題なさそうとの事。 実態の配線からトランジスタ周りが疑わしいのでは、 とのアドバイスをいただきました。 データーシートを引っ張り出し、配線確認中。 次回は、修正編です。 終わるのか・・・。 =広告= 閑古鳥が鳴いている羽田空港のお土産屋を、ネットから購入して、 サポートしませんか? PR