記録用セクションの更新 記録用セクションの更新報告 サイトはこちら。 以前から、キットの組み立てを行ったりする際に、写真を撮影して いましたが殺風景な為、専用のセクションを製作していました。 当初は、古いTomixのレールを板の上に並べてGMのキットの工場を 後ろにおいてそれらしき物を一度作りました。 しかし何気に気に入らず、車両のみを撮影していました。 しばらくして模型店でタミヤのプラ棒を見つけ工場の柱のみを再現し ようやく、好みの物の方向性が見えてきました。 サイトはこちら。 それ以降、しばらく作業台に枠組みを置いて撮影していました。 それも面白くなくなり、鉄コレのレールを利用したセクションの 製作に取り掛かりました。 これは、ある程度満足のいく物が出来て、それ以降撮影に利用する 様になりました。 これが、体調不良時入院し、そのタイミングで引っ越しをしなければ ならず、悲劇の始まりでした。 業者には細かく指示を出していたのですが、立ち会った両親が余計な 指示を出して、必要なものが3割程度廃棄されるという事態に陥り ました。その時にこのセクションも、大きなダメージを受けました。 話題休眠。 =広告= 閑散としている羽田空港のお土産店のサポートをしませんか。 羽田空港限定商品なども注文できます。 私は、空港自身が自転車で行ける距離なので、サイトの利用は少ないですが、 本当に土日でもビックリする位閑散としています。 このサイトを知った時には、少しでも協力できればと思い掲載しています。 話を戻して。 悲惨な状態のセクションですが、さっぱりしてそれはまぁ、あり? と、思っていましたが、やはり不細工は不細工で、面白くなく修復に とり掛かりました。 サイトはこちら。 破損した部分のパーツを作り直しました。 作業員の出入り口 車両の出入り口の枠をシャッターのケース付きで再現。 一通りのパーツを作り、セクションに配置をしました。 これで、少しは撮影し甲斐のある形にはなっています。 ここまで来ると、欲張りな性格は収まらないもので、もう少し 恰好を良くしたいという気持ちになります。 ただ、組み立てるべき車両が列をなして待っているので、空き時間を 見ながら?手を加えていきます。 取敢えずは、正面の壁をもう少し整備します。 細かいことはサイトの方に記録していきます。 今回はここまで。 PR