忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マイクロエース社製Cタイプ機関車調達情報


マイクロエース社製Cタイプ機関車調達情報

Bトレ調達情報から続く。

調達済みマイクロエース社製Cタイプ機関車は、こちらのページで紹介しています。

Cタイプディーゼル機関車DD12タイプ茶色黄帯

こちらは以前から調達を予定していましたが、他の物を優先していたので今回の調達になりました。
以前購入したものは、紙の箱に入っていましたが、現在は写真の様なプラケースに入っています。
取り合えず、調達した物を整理した後に確認をしたいと思います。


PR

Bトレ調達情報


Bトレ調達情報

鉄コレ調達情報から続く。

EF64形&DD51形ユーロライナー色

こちらは、別の商品を検索していた際に見つけ価格が定価相当だったので思わず購入してしまいました。
合わせて次の物も購入しました。
14系客車700番台ユーロライナー色

こちらも同様で、4両分購入が出来ました。

機関車は動力化予定ですが、客車については一応組み立てますが、Nゲージ化は台車の調達をしてからを予定しています。
台車については、他の車両との兼ね合いもあるので、少し先になるかと思われます。

次はマイクロエース社製Cタイプ機関車の調達情報を予定しています。


鉄コレ調達情報


鉄コレ調達情報

鉄コレのページはこちら

富井化学工業従業員専用通勤列車B

こちらは、機関車と電車を別に整備していきます。
電車については、単体で運用する様に整備する予定です。
機関車は、動力化して他の車両と同様に整備する予定です。
動力ユニットは調達済みなので、近々整備予定です。

秋田中央交通軌道線2両セットツートンカラー(新塗装)

こちらの車両は、デワと客車で別々に整備していきます。
塗装は共に変更予定です。
以前GMの電車キットを同様に客車化した車両が有り、そちらと合わせて整備していく予定です。

次はBトレ調達情報を予定しています。

新入りの車両達


最近購入した車両の紹介

このところキットの購入とヤフオクにて調達をしていましたが、たまたま外出した先に模型店がありました。
中古品売り場に、ヤフオクで競り負けた物が、格安で売っているではありませんか。
すっかり忘れていました。
と言うか、余り鉄コレの中古を見かけていませんでした。
ところが欲しい車両が並んでいるではありませんか。

早速購入をしてしましました。

話題休眠。


=広告=
眠っているコレクションを整理しませんか。

話を戻して。

先ずは、フリーモハ103から。

この車両はパーツ取りがメインで、ヘッドライトと、正面のガラスが必要でしたので、調達をしました。
ネットでは安く出ているのですが、送料などを考えると結構よい値段になり、躊躇していました。
この車両は、大きく改造を行わず、旧塗装の更新対象から外された車両と言う想定の予定です。

次に、ヤフオクでなかなか良い値段が付いていたので、あきらめていた車両です。

この車両は、かなり状態が悪く値段もそれなりの価格でした。
動力ユニットは車輪の状態が悪いので、磨いても動作が不安定なままです。
車輪の交換など、メンテナンスを検討したいと思います。
保安装置の標準化工事を予定しています。

最後に、もう一両。

ヤフオクではこの状態だといい値段が付いています。
Nゲージ化が完了しており、パンタも交換されています。
この状態で¥1,790-で購入できました。
動力ユニット購入するだけで、¥2,500-は下らないと思います。
パンタも他の車両と不釣り合いな感じもしますが、今後はTomix製のPS13も調達するので良しとしました。
動作確認もしましたが、状態が良く当たりでした。

良く見ると、グロベンや避雷器が今一つなので交換し、保安装置は装備を予定しています。

今回は、以上です。


庄内交通モハ8動力化備忘録


庄内交通モハ8動力化備忘録のページ

庄内交通モハ8ですが、以前ネットでたまたま見つけ購入していました。
動力ユニットですが、こちらもたまたま買い物に行った際に見つけ、ほかの用途用に購入したのですが、サイズが思ったのと違い正直失敗したなと思っていましたが、手持ちの車両を調べていた際に利用出来る事が判りました。
と言う事で早速取付工事を行いました。

最近は、改造など思い立った時に行動が出来る様になり、コレクションが充実するペースが上がっています。

話題休眠。

=広告=
手持ちの余っている鉄道模型を処分して新しいものを購入する軍資金にしませんか?
処分に困った方は廃棄処分する前に一度覗いてみてください。

話を戻して。

庄内交通モハ8と動力ユニット。


今回幸いに動力ユニットを入手することが出来ましたが、本当に偶然でした。
ネットで調べても、中古がバカ高い値段で売られているだけで購入する機会がありませんでした。

これまでの動力化改造と同様なので、今回は特に記録を残していませんでした。
ちょっと失敗しました。

台車枠は塗装を行いました。
個人的な趣味で弓型イコライザに交換しています。
床下機器と、車端のパーツを取り付けて本体に組み込みました。


外観上の変化は台車枠ぐらいでウエイトが目立つかなと言う感じです。
今後、ウエイトの塗装を行いたいと考えています。

この改造は、この辺りで一旦切り上げます。