忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【記録】マイクロエースCタイプ機関車経年劣化報告


マイクロエースCタイプ機関車経年劣化報告

実家から回収してきた模型を整理していた際に、不具合を確認したので、報告します。

物は、マイクロエースCタイプ機関車で、購入時期は古い物で1985年頃で、新しい物でも、2000年頃に入手したものです。
ED11、14青と関電Typeに特に症状が酷く、気が付くまでに時間が掛かりました。
不具合を確認したのは、以前Blogで紹介した際に利用した機関車でした。
この時最初の原因は配線の半田付けの問題でしたが、修正後の不具合の原因が機関車にありました。当時は、原因を追究するほどの余裕が無く、確認が今日に至りました。

話題休眠。

=広告=
未だに閑散としている羽田空港のお土産屋さんをサポートしませんか?
限定商品をお歳暮ギフト如何ですか?

話を戻して。

不具合に気が付いた理由が、8両Cタイプ機関車を持っていますが、その内1両のダミー車輪が不思議な形で外れているのを確認しました。

記録の為写真を撮り始めました。

問題ないように見える機関車。

並べた時に傾いており良く確認した際、中輪が外れているのを確認。


外れている部分のUP。

外れている中輪の様子。

正常な様に見えるのですが、この車両もダイカストが歪んでいます。
ギアーの無い車輪に接触しており、動作不具合が発生しています。


問題の車両の下部の様子。
明らかに歪んでいる様子が判ります。確認した所、動輪についてもギアーの咬み合わせがズレており、モーターは回りますが、車輪が回らない状態になっています。


基本的に対応方法は、歪んだダイカストの形状を手で直し、ショートする中輪は外しています。
ミニポイントの通過状況は一定しないし、どこかでショートをしているようなので、動きはギクシャクしています。

生産時期が異なるED91 タイプは下記の様子です。

2両有る内の1両はどこかでショートしているようなのですが、今のところ接触箇所が判っていません。
ただ、ダイカストの不具合は見当たりません。

個人的には、再生産してもらいたい機種もあり、生産を継続して貰いたいなと思っています。

動作状況を動画にしたいと思います。

=広告=
PR